マムシ

マムシ.jpg

2016年8月下旬

宇陀市にて

蒸し暑い夕刻に見通しの良い原っぱをヘビが、のそのそ移動していました。

「妙な模様だな?」と思いながら、数秒。

マムシです。

ヘビは基本的に苦手ですが、マムシだけは見つけたその時に殺します。

生け捕りにして、焼酎漬けにする人もいますが、私は出来ません。

柄の長い刃物や棒で頭を狙います。

殺生ですが、毒蛇だけにこちらも死にたくないので、選択の余地がありません。

メロンパン

2016年8月

北陸道のサービスエリア

配達の休憩に立ち寄ると、

メロンパン1.jpg
メロンパン2.jpg

夏に、メロンパンが売っていました。

店先へ

メロンパンに、

アイスクリームをはさんで、

トッピングに、黒糖かりんとう。

アイデアですね。

おいしいです。

少し溶けたアイスが、

メロンパンにかかったところとか、

おいしいです。

メロンパンと好きなアイスクリームで、

試そうかと思います。

最初に思いついた方は、凄いです。

きのこ

平成28年7月

梅雨時期に、

山林に入るとキノコをみかけます。

円を描くように、生えていることもあります。

DSC_0009.jpg

図鑑などで調べてみるのですが、

キノコの見分け方は、難しいです。

写真のキノコは、

「ハエトリシメジ」

の特徴が近いと思います。

ただ、褐色の霜降り模様が無いので、

他のキノコの可能性もあります。

「ハエトリシメジ」は、少量だと、食用に適して

旨みの強いキノコだそうです。

ただ、大量に摂取すると、

名前のように、舐めたハエを落とすように、

人間でも、フラフラするそうです。

磨き丸太の施工例

2016年6月

兵庫県内の施工現場の写真を

施主さんの好意で頂けたので紹介します。

DSC05497.JPG
DSC05500.JPG

玄関のポーチ柱が納品させてもらつた、

磨丸太です。

元は、出節丸太が使われていたのを、

今回の改修で、丸太を使用とうかがっています。

銘青会総務委員長日記25

平成28年5月21日

橿原市内の「源ぺい」にて

定時総会がおこなわれました。

奈良県産材のPRと販売促進が議題に上がりました。

ちなみに、役員改選で会計になりました。

総務委員長ではないですが、日記タイトルは

このまま「総務委員長日記」で続けていきます。

平成28年 穀雨の頃

DSC_0773.jpg

五月に入り、周りの田んぼでは、田植えの準備がはじまり

竹やぶの近くでは、タケノコが顔を出します。

最近は、イノシシが食べ荒らすので、美味しそうなタケノコは、

収穫できません。

良いことは、竹林が広がらないことです。

獣害の中で、唯一の良いことです。

伐採期の最終

DSC_0796.jpg
DSC_0808.jpg

平成28年4月下旬

昨年の秋からの伐採期もそろそろ最終です。

もう、太めの伐採は3月に終えていましたが、

木と木の間隔が狭くなり、

暗い山は間伐もかねて、伐採です。

DSC_0797.jpg

間伐は、広い範囲をまんべんなく木を抜いていく気持ちで、

切り倒して、明るい空が見えるようになると良い感じです。

DSC_0809.jpg
DSC_0812.jpg

狭い林道で、木材を運搬するのは、

林内作業車が活躍しています。

また、秋まで伐採は、いったん終了です。

山へわけ入れば

DSC_807.jpg
DSC_0810.jpg

春ですね。

四月に、少し奥の山林へ足を入れると

ワラビが芽を出していました。

キジかヤマドリと思われるタマゴを発見したときは、

びっくりしました。

母鳥が警戒して飛びたったのは、驚かせて気の毒でした。

追伸、

六月に同じ山林に出かけると、

DSC_0860.jpg

タマゴが無事に羽化したようで、

タマゴの殻と羽毛が巣にありました。

DSC_0853.jpg

その周辺で、ヤマドリを見つけるのでヤマドリの巣だと思います。

山椒チョコソフトクリーム

DSC_0696.jpg

平成28年2月

配達の帰路の

道の駅ようか但馬にて、

山椒チョコのソフトクリーム発見。

350円の値段に

しばらく財布と相談後に、

購入。

DSC_0699.jpg

食べてみる。

ミントチョコが一番近い味だが、

山椒の味がする。

私も山椒が好きなので、

美味しいです。甘いです。

でも、山椒。

山椒の苦手な方、要注意です。

銘青会総務委員長日記24

平成28年2月20日(土)〜21日(日)

イオンモール橿原で

第3回奈良の森と木と家のフェスタに

参加しました。

DSC_0668.jpg
DSC_0671.jpg

今年も、桧のカンナプール好評でした。

さて、木の話ではないのですが、

奈良のゆるきゃらや、

ヒーローのナライガーと共に、

会場に来ていた、悪役

「ブラックス将軍」

いい味だしていました。

つい、帝国予備軍会員証をもらってしまいました。

DSC_0719.jpg

つづく

2016年2月磨き丸太作り中

DSC_0661.jpg
DSC_0662.jpg

平成28年2月16日

奈良県宇陀市

本当に近畿地方かと思うほど、

寒い中、

サイズの大きな磨き丸太は、まだまだ寒風にさらします。

ツララとかできてますが、

もう少し乾かしてから、屋内の乾燥に移行します。

寒いほど、綺麗な丸太の色がでます。

不思議です。

宇陀えびす2016

平成28年2月8日晴れ

DSC_0642.jpg
DSC_0641.jpg

前日の準備

私も宇陀商工会青年部のメンバーとして参加。

竹の割りと成形を主に担当。

DSC_0646.jpg

その後、吉兆を作り

初えびす当日に備える。

DSC_0643.jpg
DSC_0647.jpg

当日は、晴天に恵まれ

暖かささえ感じる陽気。

DSC_0653.jpg
DSC_0654.jpg

毎年メンバーが変わりつつも

参加していただける福娘さん。

ありがとうございます。

今年、一年「幸多い」ことを願います。

黒豆ちゃん勝央SA

DSC_0629.jpg
DSC_0632.jpg

平成28年1月下旬

配達の途中、中国道の勝央サービスエリアで、

黒豆ちゃん、再発見です。

数年前に見てから、

姿を見かけないと思ったら、

キャラクターグッズ販売してました。

購入しました。

DSC_0633.jpg

その後、無事に配達を終えて帰路につきました。

雪降り

DSC_0611.jpg

2016年1月19日

朝から降り始めた雪が、とうとう積もってしまいました。

この冬は暖で、もしかして積雪ゼロかと安心していましたが、

もうすぐ大寒。

寒いです。

寒風にさらしている丸太も雪が積もると、

身動きがとれません。

磨丸太の寒さらし

DSC_0608.jpg

2016年1月上旬

日光の当たり方や、風の方向などを気にしながら、

丸太を回転させて、乾きの悪いところに日光が当たるように、

日に何度も様子を見に行きます。

DSC_0609.jpg

樹皮のむきたての丸太は、赤くて暗い色をしています。

背割りを入れて、1週間〜1ヶ月くらい寒風にさらします。

DSC_0610.jpg

白くて明るい色合いに乾いたら、割れないギリギリまで日光に当てて、

屋内へ取り入れて、じっくり自然乾燥です。

七草粥

DSC_0603.jpg

平成28年1月7日

今年も七草の節句。

桁丸太市

平成27年12月22日

午前9時より

奈良県銘木協同組合の土場にて

せり売りが今年もおこなわれました。

DSC_0596.jpg
DSC_0597.jpg

初氷

DSC_0523.jpg

2015年12月8日

暖かい冬です。

遅い初氷です。

寒くなってきたので、

今年は、杉だけではなく

桧丸太も製造しています。

DSC_0524.jpg

磨丸太作り最盛期2015

DSC_0497.jpg

2015年11月下旬

磨丸太の製造期もいよいよ最盛期。

今年は、暖かい日が続くので、気持ち伐採時期を

一呼吸遅らせています。

菅原神社火祭り2015年

平成27年10月25日

午後7時前より点火準備

DSC_0472.jpg

午後7時よりタイマツを十数人で肩にのせ歩き始め

時折、「よいと」のかけ声とともに

タイマツを胴上げする「さす」と、いう動作をして、

神社の石段へむかいます。

DSC_0478.jpg

そして、タイマツを神社の境内に奉納します。

「のぼる」や「おのぼり」ともいいますが、

漢字だと、奉ずるの意味をこめて「登る」か「昇る」だとおもいます。

DSC_0475.jpg

神事はすでに、タイマツの点火前より始まっていますが、

境内での神事は、タイマツの奉納から開始され、

神職による詔と、役(任命された担当者)によるお供えの奉納。

そして、最後に「ごくまき」お餅まきで締めです。

DSC_0476.jpg

雷神、菅原公をお祭りしているのと、

祭りに「ごくまき」をするので

収穫祭、特に米の収穫祭の意味合いが強いと感じています。

縁起にまだ詳しくないので、想像範囲です。

機会があれば、神社の縁起は知っておきたいです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0745-83-3205

吉野を中心とした山林地域に生産拠点を置く木材メーカーです。
木材のなかでも、「磨丸太・絞り丸太・桁丸太」を生産販売しています。
見学希望の方は、ご連絡を下さい。歓迎します。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0745-83-3205

HP担当者 葛本哲雄

葛本哲雄(クズモトテツオ)

奈良県立香芝高等学校卒業
阪南大学卒業
数年間のサラリーマン生活を経て現在に至る。営業とHPを主に担当。歴史小説が好きで、よく読んでます。最近は三国誌関連の本が増えて嬉しい。

葛本林業

住所

〒633-2142
奈良県宇陀市大宇陀田原886