地元の小学校の運動会の準備に参加。
百年以上の歴史のある学校ですが、
少子化に伴う統合により近く廃校です。
学年生徒数が、数人の状態でいたしかたないですが、
卒業生の一人としては、さびしく感じます。
地元の小学校の運動会の準備に参加。
百年以上の歴史のある学校ですが、
少子化に伴う統合により近く廃校です。
学年生徒数が、数人の状態でいたしかたないですが、
卒業生の一人としては、さびしく感じます。
友人のU君が、秋の連休に旅に行った時の写真を送ってきてくれました。
上高地から黒部平をぐるっと歩いてきたそうです。
現場の山林にはいきますが、旅の山登りは最近では行ってません。
大峯山や大台ケ原は、よく行ってた時期もありました。
屋久島も登ると歩きごたえがあります。
三朝温泉の奥に、投入れ堂がある三徳山も
距離こそ短いですが、大峯山に劣らずの山でしたよ。
一番最近は、岐阜城を見に稲葉山です。
写真を見ると、上高地も黒部も行ってみたいです。
平成21年秋のシルバーウイークのはじめ、県内のお客さまが、
お茶室用の材を探しに来られました。
赤松をメインの柱にして、もう一方にコブシを使い。
錆丸太で、廻縁(マワリブチ)と天井棹(サオ)に使うとの事。
赤松もコブシも変木と言われる商品で、
一本一本個性的で。太さ、曲がり、色合い等々。
お客さまのイメージに近いものを探すのがなかなか難しい。
だから、お客さまに「これがいい」と言ってもらえると、嬉しい。
この日もお客さまに、
納得してもらえる商品が見つかったと思います。