
杉林にはいると、杉の切り株に白いキノコが一面に生えてることがあります。
図鑑などで調べると、スギヒラタケという杉に生える食用可能なキノコのようです。
ただ、宇陀・吉野地方では食用の慣習はないようです。

あと、ホコリダケも水はけの悪い場所でみかけます。
生えたての白いモノは食用になるそうです。
写真のように褐色から黒ずんで胞子をだしているモノは、
食用にむかないそうです。こちらも食べる慣習がないんです。
もう少しキノコも勉強しないと、中途半端な知識で、
食べると痛い目にあいそうなので、食べるのはもう少し先にします。