
面皮柱(面側柱)といえば、杉の磨丸太を四角の材にならないように、
面をとる丸太柱です。
面皮柱を作る条件は、「丸太材が真っ直ぐであること。」
「枝打ちを早い時期からおこない面をとっても節あとが出ない丸太であること。」
などですが、桧は杉に比べ直ぐさに劣ります。
この桧で、面皮柱を作るのがなかなかに難易度が高めです。
それでも、時々「桧の面皮柱」ご注文いただきます。
私の感覚だと、杉の面皮柱の1%くらいの生産率だとおもいます。
杉の語源が「直ぐ」に由来されるなどから想像できるように、
杉は樹種の中で比較的に曲がりの少ない樹なのです。
それでも、自然のモノですから、曲がってる方が自然なので、
真っ直ぐな木を育てるのは、手間がかかるんです。